一味違ったピンセット
小平
2019/12/09 18:00
皆様こんばんわ。
体調など崩されてはいませんか?通勤時間の寒さが身に沁みますが
令和最初の年も、残すところあと3週間となりました。
本日ご紹介するのは「ピンセット」です.

メーカー名は【DUMONT デュモン】というメーカーです。

Dumontのピンセットは普通のピンセット以上に左右の力をかけても、刃先はずれてこない。ピッタリ掴めます。

力をいれても先端は全く開かないし、ズレてない(これ大事)。

先端が細いので、小さく細かい形状の物でもしっかり掴めます。
デュモンのピンセットは精密さを問われる分野で出番がある商品です。
先端が細いと先がよく見えます。
持ってみると分かりますが素材も中々なもので、しなやかで軽く少ない力で掴めます。
他のピンセットとは違い価格相応の商品だと思います。
皆様も店頭などで手に取ってみてはいかがでしょうか?
Snap-on クリーパーシート JCW80シリーズ入荷しています!
大沢
2019/12/06 18:00
いつもお世話になっております。ワールドインポートツールズ大沢です_(._.)_
今年も残すところあとわずかですね!
ワールドインポートツールズ店舗は年末の29日まで定休日なしで営業していますので、困ったことがあれば何なりとお申し付けくださいませ。
今回は先月末入荷したスナップオンのクリーパーシートのご紹介です!
自動車、バイク、自転車の整備時に中腰や膝立ちして作業する時に便利です。
フレーム強度も高いので、重量級の自分が座ってもびくともしません(笑)
キャスターもしっかりしているので、重量級の自分が座ってもスムーズに動きます!
シートのクッション性も絶妙で、重量級の自分が座っても硬すぎず適度な反発性があり長い時間座っていても違和感なく快適です!!
カラーが豊富なのでよりどりみどりですd(゚ー゚@)
レッドの在庫は残念ながらなくなってしまいましたが、ブラック、グリーン、オレンジ、パープルの4色を在庫しております。
パープルはニューカラーですよ!

パープルに関しては今回の入荷のみの限定品のにおいがしておりますよ:((((;´・ω・`)))
こちらはシート部のロゴデザインが従来のモデルと違う点と、キャスターの色がこちらのみパープルです!

他モデルはキャスターはレッドですので、パープルのみ特別感が出ていますね。
引き出しもあるのでコレも便利ポイントですね!
在庫数は極小ですので購入希望の方はすぐに注文orお電話をd(゚ー゚@)






黒色がカッコいい! BETA80周年記念メタルケースが入荷しました

店長 樋口
2019/12/04 18:00
いつもありがとう御座います!
本日4日のブログは、店長ヒグチ が担当させて頂きますので、宜しくお願い申し上げます!

当社が有る横浜地区も、だいぶ紅葉を感じる事が出来る様になり、また夜はクリスマスの季節感も高まって来ており、一人ワクワクしておりますーーー(笑)
今日も最後まで宜しくお願い申し上げます!
本日は、先日入荷となったイタリアはBETA社製、80th アニバーサリーブラックメタルケース(C20L-80)を簡単にご紹介させて頂きたく思います!

このモデルは、BETA社の80周年を記念したブラックフィニッシュ&ゴールドロゴが施された限定両開きメタルケースです。
フタの中央部には南京錠での施錠が可能な様に錠穴が設けられています。


3段5室タイプかつロングタイプとなっているので、長物から小物工具まで収納力が高められたケースとなっています。
気になるサイズは、幅550 x 奥行200 x 高さ210mmとなり、重量は5.9kgとなります。
このモデルは、日本入荷も僅かとなり、当社在庫も少ないので、気になる方はお早目にお問い合わせ下さい!
最後までご覧頂き、ありがとう御座います!何方様も体調など崩されない様にされて下さい。








WERAからアドベントカレンダーセットが登場しました!

山本
2019/12/02 18:00
こんにちは。ワールドインポートツールズの山本です。
いつの間にか12月に入り、今年も残すところあとわずかとなりました。
そして12月と言えばクリスマス。この時期になると色んなものでクリスマスバージョンが出てきますね。
工具業界にもクリスマスバージョンの波はあって、今回紹介するのはそのうちの1つ、WERAのアドベントカレンダーセットです。
こちらは言ってしまえば工具セットなのですが、名前の通りアドベントカレンダー仕様となっています。
そういえばアドベントカレンダーって何でしょうか。
Wikipedia先生によると、
”アドベントカレンダー (Advent calendar) は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。待降節の期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことになる。”
とのこと。
クリスマスまでの日数を数えるためのもので、カレンダーの窓を開けると小さな贈り物が入ってるみたいです。
このWERAのアドベントカレンダーセットも、そんな風習になぞらえて窓を開けられるようになっています。
1日1つずつ窓を開けていき、クリスマスを迎えるといったことができる、といった感じです。(実際の利便性を考えると1日1つずつ窓を開けていくかどうかは別として・・・)
中身は実用性の高いラインナップの中にもユニークなものが混ざっているといった印象。
基本的にはビットとビットドライバーのセットです。
プラスの1番2番に始まり、マイナス、ヘックス、トルクス、ポジドライブと幅広いラインナップ。25mmだけでなく一部50mmも入っており、充実しています。
ソケットも付いており、アダプタも付いているのでこのセットだけでソケットを装着して使用することもできます。
地味にこのセットについているスタビハンドルは色合いが珍しく黒と緑になっています。

ちなみに通常WITに在庫しているスタビハンドルは黒単色。クリスマスセットだからかレアものですね。
T型のハンドルも珍しいですね。普段見たことないやつなので楽しく見られます。
そしてこれらは専用のバッグに収納できます。
ビットからハンドル、ソケットまで収納できるのでこれだけのセットなのに持ち運びも簡単ですね。

ソケットとか落ちないの?と思うかもしれませんが、ツイストロックになっており、しっかりと留めることができます。
逆さまにしてもソケットが落ちません。
ここまででも充実の内容ですが、ちょっとしたグッズも入っています。
栓抜きとコルク抜き、どちらもWERAグリップになってる本格的なやつです。
しっかり握りやすくなってるので、これで固い栓も一発ですね。
日頃工具ばっかり見ているせいか、こういう工具テイストの小物にすごく惹かれるようになってきました。PB SWISS TOOLSとかもそうですが、工具メーカーは時々面白いものを出してくれるので好きです。
WERAアドベントカレンダーセットですが、入荷が遅れておりお待たせしてしまいましたがようやく入ってきました。
BETAの80th記念グッズも入ってきたので、ぜひ一度ご覧ください!
詳細はこちら。
・WERA クリスマススペシャル
・BETA 80th記念モデル










GOJAK(ゴージャッキ) SUV スポーツ・ユーティリティ・ビークル対応モデル入荷しました!

店長 樋口
2019/11/29 19:00
いつもありがとう御座います!
本日、29日はヒグチ が担当させて頂きますので、最後まで宜しくお願い申し上げます!
もう来週から12月となり、街並みもクリスマスムードとなり…自然とテンションが上がって来ますね!
最近、自分用にクリスマスプレゼントを買う方もいますねー(笑)!
話しは変わり…本日は、新たに入荷した、GOJAK(ゴージャッキ) SUV スポーツ・ユーティリティ・ビークル対応モデルG7016(2台1セット)を簡単にご案内させて頂きたく思います!
まず、このモデルはタイヤを挟み込み、専用レバーを踏むだけで簡単に車体を持ち上げて移動する事が出来るアイテムです。
使用用途は、修理工場やショールーム、プライベートガレージ等で幅広くご使用頂く事が出来ます。
低重心でとても安定感があり、電力・油圧・エアーなどの動力は必要無く、ちょっとした移動にとても重宝するツールです。
そして、このモデルは対応タイヤ幅で405mm(16inch)まで、対応タイヤ径は838mm (33inch)、耐過重(タイヤ1個)は795kgまでとなります。
最近の大型SUV車に対応する様な仕様となっているので、キャスターサイズも48mmと太いモデルを採用しております。
是非、工具選びの参考にされてみて下さい。
だいぶ寒くなって来ましたので、何方さまも暖かくされ、体調など崩されない様にされて下さい。
今日もありがとう御座います!





ギア数100枚!! 早回しが出来、力の逃げが少ないラウンドフレックスモデル!

上田
2019/11/27 18:00
こんにちは!!
上田です。
今日は、今回のウインターセールでも紹介している、Snap-on(スナップオン)の人気ラチェットをご紹介させて頂きます!!
Snap-onでは勿論、他メーカーでも人気の高いラウンドフレックスタイプのラチェットです。
Snap-onでは以前に差込角3/8drで49ギアのラウンドフレックスモデルがラインナップされていましたが、その後モデルチェンジを行い、現在は100ギアのモデルとなっています。
送り角3.6°というとても細かい動作角と、軽いギアのタッチが特徴で、狭い場所でもわずかな振りで使用出来ます。
サイズ、形状は旧モデルと全く同じで、全長317mmとなります。
グリップは、旧モデルはプラスチックハンドルでしたが、現行モデルは滑り辛く、力の入れ易いエルゴノミック形状のラバーグリップとなっています。
このモデルは、 丸型ヘッドとなってりう為、小判型ヘッドと比較すると外径は大きくなりますが、ラチェットヘッドの中心部分で角度が変えられる=差込角と角度調整が同軸上となっています。
その為、 どの角度や方向からトルクを掛けても常に中心部分に力が加わる為、一般的な小判型首振りラチェットと比較して、力の逃げが少ないという大きな特徴を持っています。
小判型ラチェットで角度を付けて回す際に、ソケットがボルト&ナットから外れない様にヘッドを片手で抑えながら回す事が多いのではないかと思いますが、ラウンドヘッドラチェットの場合は、手を添えなくとも安心してトルクを掛けて回せるケースが多々あります。
その使用感は言葉では説明し辛いのですが、実際に2つのラチェットでボルト、ナットの締め緩めを行うとその違いが実感出来ます。
左画像:旧モデル (FH747A)
右画像:現行モデル (FHNF100)
ギアをバラして旧モデルと比較してみると、本体側のギアは明らかに細かい刻みになっているのが見て取れます。
ギアが細かくなればなる程、加工技術を要求される為、今回のNEWモデルも技術の進歩に支えられたモデルと言えるかもしれません。
左画像:旧モデル (FH747A)
右画像:現行モデル (FHNF100)
こちらがギア、ヘッドの主要パーツ部分です。
本体側のギアに直接噛み込むパウル部分を比較すると、こちらも同じく細かい刻みになっています。
刻みが細かくなると歯の1つ1つの大きさが小さくなり、強度的な不安も出てきますが、現行モデルではパウル側のギアの歯数、接触面積を多く取る事で力を分散し、ギアの強度を補う構造になっています。
ラチェットハンドルは用途やユーザーの使い勝手等の好みもあるので、一概にこれが良い!とは言えませんが、お使い頂いた事が無ければ是非試して頂きたいラチェットの一つです!




比べてみた!100均工具とKNIPEX工具の違い~家にあるニッパーを見直す~

小山
2019/11/25 18:00
先日、休日に店舗に遊びに来たのですが、そこで工具に詳しい方とお話をする機会がありました。
その方はいろんな有名な会社の製造ラインを作ったりしているとのことでした。
私の大好きなお菓子の製造ラインも作っていて、とてもお話が面白かったのですが、
その方の腕には多数の傷跡が!
聞くところによると、機械や刃物でけがをしたのではなく、結束バンドでの傷だとのこと!
結束バンドっていまや家にある当たり前のアイテム。DIYの本などでもよく登場します。
我が家でもテレビの裏の配線はしっかりと結束バンドでまとめています。
そんな結束バンドが、こんなに痛々しい傷をつけるなんて、想像もできませんでした。
結束バンドのどの部分で傷がついたのかというと、この切り口です。
結束バンドを閉めたときにビヨーーーンって残っているこの部分、切りますよね。その切り口がきれいに切れていないと、凶器となるのです。
ここを切る道具がニッパー。
この話を聞き、家にあるニッパーを見てみることに。
私の自慢のニッパーは、100均で買ったとってもお得で、でもちゃんと使えるもの。
このニッパーとお店のニッパーを比べてみました。
【100均のニッパーとKNIPEXのニッパーを比べてみた】
今回比べたのはこのKNIPEX商品
●まず何も切らず握った感覚
100均の方がグリップが細く曲がっていて、あたりが強いような気がするが、問題ない程度。
●結束バンドをきってみる
100均 ぎゅっと力を入れるが切れづらい。よく見ると刃が当たっていない部分があるのではさむ位置を変えて力を入れると切れた。グリップが細くて力を入れないといけないので若干痛い。が、いつものことなので、こんなものだという認識。
KNIPEX サクッと切れる。力もほとんどいらない。100均で切った後なので、おぉ!と感動さえ覚える。
どうも100均の方ははさむ位置にコツがいる模様。
●切る部分を観察してみた。
よく見る。
100均にはギューッと握っても隙間があり、かみ合っている部分が少しなのに対し、KNIPEXは軽く握ってもピタッとかみ合う。
これが、切れやすい切れにくいの理由の一つなのか~
●結束バンドの断面も観察。
なぜかギリギリに刃を当てるのに、100均は切り残しがある。KNIPEXはつるつる。
この切り残しが、ケガにつながる!!!
なぜこのような切り口になるのか観察。
なぜか100均の方はV字の溝がある。KNIPEXは隙間なし。
このV字が切り残しになる。そしてケガとなる。こわいっ!
私はアクセサリー作りや革小物作成の時に、ニッパーを使うことがあるので、この違いを見るとちゃんとしたニッパーを買おうと思いました。
もちろん結束バンドを切る時に使うためにも!
小さなお子さんがいるおうちでは本当に結束バンドの切り口は気を付けていただきたいです!
【ニッパーを買う】
さて、買うとなると、このニッパーではなく、違うのを買おうと思っているのです。実は。。。
アクセサリー作りの時って、細い針金やマルカンなど結構細かいものを切ると思うのですが、切ったときに持っていない部分がぴょーんって飛んで行って、それを探すのが結構ストレスじゃないですか?しかも顔の方に飛んできたときには結構危ない!
そんなときに便利な、飛んでいかないニッパーがあるのです。
これで切ると、本来飛んで行っちゃう部分が残る。
角度を変えてみると挟まっています。
これで、安心して作業ができます!
100均は100円なりに使えるものもたくさんあるのですが、安全性を考えて、ニッパーはちゃんとしたものを購入する方がいいなと思いました。










アーミーナイフ!!
小平
2019/11/22 18:00
皆様こんばんわ
業務中にあるものを発見しましたのでご報告を申し上げます。
何か銀色の慎ましい箱がポツンと置いてあり不思議に思って箱の中を開けてみるとなんと高そうなものが入っていました。
(先輩いわく)この画像をみて大概の方はピンと来るらしいのですが、工具初心者の私としては「何だろう」と興味深々でした。
展開するとナイフ、プラスドライバー、ハサミ、毛抜き?、はてはボールペンとか出てきました。
ラージブレード・はさみ・つめやすり・マイナスドライバー・せん抜き・プラスドライバー・ワイヤーストリッパー・
キーリング・ピンセット(毛抜き)・ボールペンの10機能。
【ヴィクトリノックス】という種のものらしいのですが、詳しいことは省きます(笑)
使ってみた所感を、只々書いていこうと思います。
まずナイフです。
安い工具のノリで指をつたわせたら、切れました・・・・・ペーパーナイフのノリではアブナイ・・・・
画像は載せませんよ・・・
代わりにスパッと切った用紙をお見せします。


アーミーナイフらしいので、細い木や蔦でも簡単に切れそうですね。
ハサミは地味に使えるのではないかなと通常ハサミは収納に場所をとられるんですが、これはコンパクトなのでイイですね。

毛抜き?に関しては使用が皆無なので割愛致します。

ボールペンもついております。
装着リング部分もあるので、ピンポイントアクセサリーっぽくどこかにつけておけばいざという時に役立つかもしれませんね。
PB SWISS TOOLSの製品が23日(土)まで【店頭限定】ですが店頭価格よりさらに5%offでSALE(WEEKLY・一部特価品を除く)しています。
ご来店をお待ちしております。
自転車組み立てる方必見! KNIPEXワイヤーカッター
大沢
2019/11/20 18:00
皆様こんにちは。ワールドインポートツールズ大沢です_(._.)_
ブログネタが尽きたので店内をぐるぐるしていたらイイのありましたよ!
KNIPEX ワイヤーロープカッター 9562-190
まさにこれは自転車屋さんやご自身で自転車組む方へ向けた専用工具です!
自転車のインナーワイヤーやアウターケーブルの切断はもちろん、インナーエンドキャップの圧着やアウターキャップの圧着もこれ一本でできます!
細かいことを言いますと、ブレーキのアウターケーブルに関してはこれで切らない方が正直いいです。
ほとんどのメーカーのワイヤーカッターは刃の厚みがそこそこあるので、工夫して切っても切り口が微妙に潰れてしまう事が多いです。
なのでブレーキのアウターケーブルに関しては、某自転車パーツメーカー社製のものを使用するのをオススメします。
ただ某社のワイヤーカッターを酷使するとあっさり切れ味落ちてしまうので、ワイヤーカッターは最低2つ揃えるといいと思います!
近年ロードバイクも油圧ディスクブレーキが主流になりつつありますが、キャリパーブレーキタイプを乗っている方も多いので需要はまだまだあるはず・・・!
自分もキャリパーブレーキと心中するつもりなのでギリギリまで油圧には手を出しません
話がそれましたが、ノーマルグリップとコンフォートグリップの両モデルありますので好みで決めるのがいいです。
コンフォートグリップは手がそこそこ大きくないと使いづらいかなあという印象です。
ただ力はコンフォートグリップの方がかけやすいので、一長一短です。
好みです!!(笑)
お値段は張りますが良い物は長く使えるのでお得ですよ!


車やバイクのバンパー等の樹脂パーツ白くなっていませんか?解決するならこれです!

小峰
2019/11/18 18:00
どうもワールドインポートツールの小峰です!
昨日から始まったウィンターセール!沢山のお客様に来て頂く事が出来て本当に感謝しています!
まだまだセールは始まったばかりなので沢山のお客様のご来店を心よりスタッフ一同お待ちしております!!!
さて今日は、、、
白くなった樹脂を復活させる補修、復元用の黒色特殊塗料のご紹介を致します!
東洋化学商会 PPメイトです!
プラスチック、ゴムなどに使える愛車の見た目を蘇らす良いスプレーです。
使い方は簡単!塗りたい場所を洗う→乾燥→脱脂→本剤の散布
と非常に簡単です!
早速メーカーのサンプル品を使って車をメンテナンスした事が無い僕が試しに塗装してみました!!
塗装スプレーなので天気の良い日にやるのがよろし!(σ´・ω・)と思ったので晴れの日に施工しました!
やった事が無い作業なので顔見知りのお客様に相談したら
でっかいプラモデルだと思って作業すれば良いじゃん!簡単だよ笑
と言われていたのですがやった事無い自分はカ゛クカ゛ク((( ;゜Д゜)))フ゛ルフ゛ル
ですがその言葉を信じやって見る事に!
もうすでに横のプラスチックが外されていますが今日実験台になるのはこれ・・・
結構白くなってるのは前から知っていましたが改めて見るとみすぼらしいですね・・・
構造を見ながら慎重にプラスチックを外して行きます。
ワイパー部分にナットが・・・
工具を使ってワイパーを外します。
6年位前に買ったMACTOOLSのソケットを初めて使う良い機会です(^^)
久しぶりに姿を見ました・・・
国産車だったので14mmを使いました。
ワイパーも固定位置が決まっているんだろうなぁと思ったので写真で固定位置を分かる様に写メっておきました。
やった事無い作業は準備が大事です。(笑)
外しましたが汚れが酷いですね・・・
散々何にもしなかった癖にこういう所を見ると掃除したくなります。(笑)
人間ってワガママ(笑)
ボンネットをガチャリ・・・
oh・・・ここにも汚れが・・・
色々な所がクリップで止まっているからと言われていたので慎重に見て外して行きます。
色々パーツを外して・・・パネルをガパッと外しました。
ここで問題発生!
なんか配線がある・・・
これは抜いても良い奴なのか??
悩みましたがただのホースっぽいしたいして問題にならないだろうと判断(←こういう判断は非常に危険です笑良い子はマネしない様に!)
普通にグリグリしたら取れました。。。
パネルが取れました
各パネルも外すと・・・
おーおー!白くなりまくってるじゃん!
これはやりがいがあるぞぉ!
軽くおっかなびっくり吹いてみる・・・
何回か重ね吹きすると・・・
お!結構違うぞ!
作業時はブラックライトニンググローブ等の溶剤に強いグローブを使用すると手が荒れなくて良いです!
大きいパーツでも・・・
綺麗に難なくこなせます!
速乾性の塗装スプレーなので塗装作業をした事無い人でも簡単に出来るのが非常に有難いです!
どんどん戻して行きます!!
ワイパーと小さいパネルも戻します。
自分で言うのも何だけど結構頑張りました!(苦笑)
なるべく同じ所で撮りましたが・・・
新品みたいにシャープな色に戻りました!
何もしなかった時と比べると・・・
かなり違いますね!実際の物を見ると写真以上に違うので満足度が非常に高いです!
雨の日はどうなるんだ??と思って雨が降った時に試しに見てみると撥水効果があるのか結構水が弾いていたのは嬉しい誤算です。
初めて作業してみましたが時間は掛かったものの非常に満足度が高い良い経験でした♪
僕は面倒臭かったのできちんとしませんでしたが
下地作りが大事なので傷などが塗装したい箇所に有る場合はペーパーで磨いてください。
脱脂もパーツクリーナーなどではなくシリコンオフ等の塗装の前にスプレーする強力な脱脂剤があると塗装のノリが良さそうです(樹脂に優しい成分なら尚良し!)
効果は保管状況にも依るので一概には言えないのですが大体2年位は持つみたいなので結構長持ちします!
H社のスクーター等には工場出荷段階でこのスプレーが散布されているので結構な年数が経っても白くならないみたいですがS社のスクーターは施工してないのでめっちゃ白くなるみたいです。
メーカーの工場等で使われている物って結構信頼が無いと会社の許可が下りなかったりするので
その話を聞いた時に自分でもやってみるかな!と思った次第です!
しかもナントPPメイトもブラックライトニンググローブもウィンターセールチラシに載っています!
グローブだけ次回便で届くのでまだ在庫は潤沢にあるわけではないのですが(´;ω;`)ウッ・・・
オレンジ色は有ります・・・
愛車を蘇らせたい方にPPメイト・・・非常にオススメですよ!!




















持ち運びに片づけに! HAZETツールトレイが便利です

山本
2019/11/15 18:00
こんにちは。ワールドインポートツールズの山本です。
今回紹介したいのはこのツールトレイなんですが・・・。
このツールトレイ、おかもちタイプとか呼ばれています。
僕はおかもちと言えばラーメン屋が出前で持ってるアレしか思い浮かばないので、「なんでこれがおかもちなん?」と思っておかもちの語源とか色々調べてたら、おかもちとは元々「料理を運ぶ時に使われていた桶の一種」とのことで、特にラーメン屋のアレを指す言葉ではないそうです。
で、ラーメン屋のやつが昔で言うところのおかもちと用途が近いのでおかもちって呼ばれてるのが今でも使われてるとかなんとか。つまりラーメン屋のアレがおかもちの大元ってわけではなく、語源は別のところにあったんですね。
元々の意味でのおかもちとしては桶に取っ手が付いてたら良いっぽいので、HAZETのこのツールトレイもおかもちタイプと言って差し支えないわけです。なんか妙にすっきりしました。
このおかもち、部屋の収納に困っている人にはぜひとも使っていただきたくて、何といっても非常にシンプルな使いやすさがあります。
ポケットが2つあって雑に工具を詰め込めておけるので、なんか周りにものが散らばってる・・・という人はとりあえずでもここに詰め込んでいただきたいところ。
取っ手があるのでものさえ入れてしまえば場所の移動もすぐにできますし、ひとまずの収納としても使えます。
あとは作業時にも役立ちますね。
よく使う工具だけ入れておいて、ササっと取り出せるのも良いところ。
ちょっと外で作業するときなんかにいるやつだけ持っていけるのは非常にありがたいです。
収納の多い工具箱と違ってポケット2つで終わりなので、とにかく手軽に持っていきたいんだ!という人におすすめです。
ちなみにこのおかもちの一番好きなところとして、重ねられるところがあります。
そう、このおかもち、取っ手が上にバーンとついてるくせに重ねられるんですよ。
横から見るとポケットの間にしっかり隙間が空いていて、取っ手があっても問題なく重ねられます。
この手のフタなしトレイって、重ねておけないところが面倒でとにかくスペースを取ってしまいがちですが、これだとしっかり重ねられます。

ちょっとくらいならものを入れたままでも全然重ねて置けるので、複数使って収納するのもありですね!
シンプルで使いやすいトレイなので、使い方は工具関係に留まりません。
片づけやすいのを利用してお子さんのおもちゃ入れにしてるという人もおり、なるほどな~と思わされました。
フタが無いのが良くて、そこが箱との大きな違いだと思います。
開け閉めの手間が一切ないので、お子さんも取り出すのめんどくさがらないでしょう。分類もおおざっぱで良いので楽ちんです。掃除とかの時にはサッと退けられます。
出来に関してはドイツ製ということもあって、そこらの安物みたいにすぐにへこんだりせずに頑丈です。そもそも元々は工具の運搬のためのもの。耐久性もしっかりしています。
取っ手はアルミ製で出来ていて、軽くて丈夫。よく取っ手からダメになるものもありますが、その心配は薄いでしょう。
色々と使い勝手の良いトレーなので、ぜひとも使ってみてください!





軽量・コンパクト、しかもカッコイイ!エアー圧を使用した掃除機!!

上田
2019/11/13 18:00
こんにちは!!
上田です。
かなり以前から紹介されており、知る人ぞ知る!?人気の高いハンディタイプの掃除機のご紹介です!
そのアイテムがコチラの「Snap-on(Blue-Point) AV1000A」です!!
この掃除機は、エアーコンプレッサーの空気圧を利用して吸引するエアー式タイプで、非常にコンパクトかつ様々な用途
でも使用できる優れものなのです!
自動車の室内の掃除やチョットしたガレージの掃除の際に電気掃除機をご利用の方は多いと思いますが、電気掃除機は
本体が大きく掃除場所まで持ってくるのに一苦労です。
ましてや自動車の室内の掃除では本体が大きく、ホースも太いので思う様に掃除が出来ませんでした。
そんな際にオススメなのがこのモデルで、取り回し易いガンタイプの形状と、軽量・コンパクトなサイズ、そして掃除機
らしからぬカッコ良さがあります!
エアーコンプレッサーをお持ちの方には、かなり人気の高いモデルです。
アタッチメントも各種付属しますので状況に応じて便利に活用出来ます。上から延長ノズル、ブラシ付きノズル、そして
狭い場所やピンポイントで吸い込みたい場合に使用する細型ノズルです。
先端アタッチメントの中で一番便利なものとしては、こちらのフレキシブルノズルではないでしょうか?
自由自在に曲げ伸ばしが出来ますので、特に狭い車内などでは重宝致します。
もう1つ気になるパーツをご紹介させて頂きます。
このパーツは先端に付けるアタッチメントではなく、エアーの排出側に接続するパーツとなります。
写真では判り辛いですが、このパーツのみプラスチックではなく、ラバーになっています。
こちらは「ディフレクター」と呼ばれるパーツで、このパーツを接続してからダストバッグを装着する様になっている
のです。
このパーツが付属していなかった以前のモデルでは、ゴミを吸い続けるとダストバッグが下に引っ張られ、エアーの
排出口を塞いでしまい極端に吸引力が低下するという欠点がありました。
しかし、このパーツを使用すれば排出口を下側に向ける事が出来ますので、ダストバッグが引っ張られても排出口を塞ぐ
心配がありません。
更に、ネジなど、尖ったものを吸い込む際にも一度ディフレクターの壁に当たってから落ちる為、勢い良く吸ってダスト
バッグを破ってしまう危険が無くなりました。
つまり、この様に尖ったネジをぶちまけてしまった場合にも、手早く吸い込み、回収する事が出来るのです。
どれ位の吸引力があるのか実験してみたところ、、、
Snap-on 3/8sqディープソケット15mmまで難なくクリア!
流石に、16mmでは太すぎて吸い込む事が出来ませんでしたが、吸引力の強さを見る限り、まだまだ重いものでも行け
そうな感じがしました。
ちなみに、ダストバッグからゴミを取り出す時はダストバッグ下部にある白いプレートをスライドさせるだけですので
とても簡単です。
最後に、ちょっとイレギュラー!?な使い方をご紹介させて頂きます!
①本来エアーを排出する側にノズルを取り付けると、ロングエアーブローガンに早変わり!!
②電気式の掃除機と異なり、モーターを使用していないので、冷却水やウインドウオッシャーを吸い上げる事も出来ます。
この場合は、ダストバッグは使用せず、大きなビニール袋(エアーが排出できる様にします)やバケツ等、水を受ける
入れ物を用意して吸引します。
活用方法は無限大!?
そんな便利なアイテムです!!








HAZETバンをお呼びしました!!

店長 樋口
2019/11/11 18:00
いつもありがとう御座います!

先日、店頭イベントでHAZETのバンをお呼びしました!
当日は、開店前からお待ち頂くお客様も複数いらして、嬉しい限りです!また、HAZETファンの方々も多く、シャツを着て御来店頂く方まで…代理店の方が感動しておりました!
そして、普段は中々見れないバンの中…気になるのはその在庫数ですが、全部で850アイテムが積まれているそうです!

普段は店頭には並んでいない、かなりマニアックなアイテムも複数あり、私がワクワクしたのは言うまでも無い事実でしたーーー(笑)!
朝10時から夕方も18時位まで、メーカー様、代理店の方々に御対応頂き、本当嬉しい限りです!
改めて御来店頂いたお客様は勿論、メーカーさん、代理店の方々に御礼申し上げます!
また、この様な楽しい企画を行いますので、是非お楽しみにされていて下さい!






女性へのプレゼントで迷ったらこれ!自分用にもおススメのお手入れアイテム♪

小山
2019/11/08 18:00
こんにちは!コヤマです。
なんだかワールドインポートツールズ、最近せわしなく動いております。
もうすぐ楽しいイベントがあるとか、あるとか。。。
今週末!待ちに待ったアレがやってきます!
HAZETバン。
わー!私初めて見るので、見にいったことのある方の写真を見せてもらいながら、バンのイラスト書きました。
バンの中はHAZETの工具が所狭しとあるらしいですよ。
これは楽しみです。
普段販売していないものも買えるとか、、、
そして、HAZETバンが来るとともに、HAZET FESTAも行っています!
工具女子もテンションの上がるグローブ!
そして、こんなかわいいラチェットも♪

小峰先輩もおススメと言っております。
小さいボディながら大きなパワーを受け止められるよいラチェットとのこと。ほう、ラグビーでいう9番的存在ですね。
そう、ラグビーといえば(無理やり?)この前、ワールドカップの決勝に行ってきたのですが、やっぱり観戦するからには気合が入るわけでして。
気合が入るときには、眉毛のお手入れをしよう!という気になりませんか?
あ、腐女子感がでてますね。普通は毎日しますか?こういう時にしかお手入れをしない私ですみません。
で、毎日しないのに、素敵な毛抜きをもっていまして。
じゃーん!
これは本当にいい毛抜きなのです。毛抜きってなかなか買わないからこそいいものを持っていると重宝します!
こちらの毛抜きは、スイスのDUMONT社のもので、あのRO〇EXというとっても素敵な時計屋さんの職人さんが使っているピンセットのブランドなので、品質は間違いなしです。
また、なんといっても見た目がかわいい!かわいいけど可愛すぎるのが恥ずかしい私には黒がぴったり。
他には赤やピンクやターコイズもありますよ。
カラーバリエーションが豊富だと、選ぶのも楽しいですよね♪
見た目の可愛さの反面、中身はかなりストイックな機能を持っております。
●私のおすすめポイントはこちら●
① とにかくかみ合わせが良い。はさんだ毛は逃さないというマッスルなかみ合わせ。
② 力を入れやすい。かわいいハートの形は、持つ面が広く、親指・人差し指・中指で挟めるので、持ちやすく力も入りやすい。
③ ケースに鏡がついている。これならよくありそうですが、この鏡、拡大鏡です。眉毛のお手入れにぴったり!
④ ケースのケースがあるので、ポーチに入れても傷がつかない。
自分で買うもよいですが、プレゼントにもおすすめの逸品です。
男性からだけではなく、女子同士のプレゼントでもうれしいですね。











-
DUMONT(デュモン) ハート型ピンセット(レッド) 0704-HT/R-SET(レッド)
-
DUMONT(デュモン) ハート型ピンセット(ターコイズ) 0704-HT/BT-SET(ターコイズ)
-
DUMONT(デュモン) ハート型ピンセット(ピンク) 0704-HT/P-SET(ピンク)
-
DUMONT(デュモン) ハート型ピンセット(ブラック) 0704-HT/BK-SET(ブラック)
-
HAZET(ハゼット) 1/4dr 90ギア スタンダードラチェット 863HP(差込角:1/4dr)
-
HAZET(ハゼット) 1/2dr 90ギア ロングハンドルラチェット 916HPL(差込角:1/2dr(ロング))
-
HAZET(ハゼット) レザーワークグローブ(Lサイズ) 1987N-3
-
HAZET(ハゼット) メカニクスグローブ(Lサイズ) 1987-6
-
HAZET(ハゼット) 3段 ツールワゴン 167-3
小柄なドライバービットセット(ケース入り)
小平
2019/11/06 18:00
今回ご紹介させていただくのは
【PB SWISS TOOLS】様から発売されていますドライバービットセットのご紹介です。

【PB SWISS TOOLS】様といえば、グリップから独特の香りがするドライバーでも有名ですが、今回の商品は香り付きではございません
工具初心者の私としてはこちらは一個はもっておきたい製品だとおもいました。
【C6/986】内容物:マイナスビット(C6-100-2・3・4・5)、プラスビット(C6-190-1・2・3)、ポジドライブビット(C6-192-1・2・3)、ホルダー(451M-C6)
【C6/985】内容物: ヘクスローブビット(C6-400-15・20・25)、プラスビット(C6-190-1・2・3)、六角ビット(C6-210-3・4・5・6)、ホルダー(451M-C6)
特徴は持ち運びに便利なコンパクトサイズ。ちゃんと引っ掛けられるようにフックがついています。とっかかりがある所に取り付け可能な為、場所をなかなか選びません。


ねじタイプ別に色がついていますがカラープラズマコーティングなるもので、これは耐食性を高めるための加工との事。(最初なぜ色がついているのか不思議に思ってました(笑))

恥ずかしながら安い工具しか使ってこなかった自分としては先端のビットを付け替えるなんて発想がありませんでした(笑)
こういうのを1セットぐらい持っておくと安心かもしれませんね
ネプロス25周年記念ラチェットハンドル入荷しました!
大沢
2019/11/04 18:00
いつもありがとうございます_(._.)_
ワールドインポートツールズの大沢です。
いきなりですが・・・
ネプロス限定品仕入れちゃいました!
ネプロス9.5sq. 木柄ラチェットハンドル 黒檀
ネプロスは来年の2020年で25周年になります。
四半世紀をという節目を記念した限定品です。
グリップ部は黒檀を使用しています。
黒檀は腐食しにくく耐久性も高く、ピアノやバイオリンなどの楽器などにも使用される高級木材です。
木を使っているので木目も一本一本異なります。
色合いも違いがあるので、ある意味世界に一本だけのラチェットハンドルになります。
ネプロス9.5sq.ラチェットハンドルは握りやすさ、独自の形状と重量バランスで設計されています。
今回の限定品のグリップの素材が変わることにより、再度バランスの調整として設計をし直すというこだわりっぷり(*゚0゚)
結果通常の9.5sq.ラチェットハンドル(NBR390)よりもグリップが若干太くなっております。
ここまでこだわっているので買わないわけにはいかないですよねっ!
ということで自分も購入しちゃいましたヽ( ´¬`)ノ
そして、店内にも沢山在庫しちゃいました!!
ご来店頂ければ実物を見て好きな木目、色を選べちゃいますのでぜひご来店ください_(._.)_
近日25周年限定革柄ラジオペンチ、ニッパーも入荷しますのでお待ちください!




オリジナル商品と侮る事なかれ!! WIT120ギアラチェットハンドル!!

小峰
2019/11/01 18:00
いつもありがとうございます。ワールドインポートツールズの小峰です。
今日は問合せ、通販サイト等でも毎月上位に来るオリジナルの120ギアのラチェットハンドルを紹介しようと思います。
WITロゴが入った3/8のスタンドード ラチェットです。
楕円形のグリップを採用し、ギア数は120ギアと大手と比べても多いギア数を誇るラチェットです。
ラチェットハンドルの定番SNAP-ONのF80と比べると僅かに長いサイズになっております。
程良い大きさでしょうか??
出したついでにバラシて中身でも見ましょうかね・・・
後ろにT10のトルクスネジがあるので緩めます
開けました
中身を取り出すとこんな感じです
心臓部分の120ギアのメイン部分ですね
ギアに当たる部分の接触する山の数を多くとる事により力を分散させる様になっております。
切り替えレバーの所に大手はOリングが付いている事が多いですがコストダウンの為このモデルはありません。
付いていた方がゴミ等が侵入しないので付いていた方が良いですが・・・
コスパの為には仕方ありません(´;ω;`)
台湾製ですが最新の設備を置いてある〇ETAやW〇RA、F〇COM等にOEMしているメーカーに作ってもらってるので
強度など耐久性は高いです
むしろ大手と一緒・・・
その証拠に・・・
ラチェットに乗っかってやるぜっっっ!!!!!!!!
うぉぉぉぉぉぉ!!!!!
どうよ!
気合の112Nmよ!
今回は実験の為サンプル品を酷使しましたが普通の方は通常使用の使い方でお願い致します笑
僕は意地悪な悪い子だからやったけど、良い子はマネしちゃだめだぞ!
間違った使い方のクレームは受付無いぞ笑
この様にギア強度も抜群のオリジナルラチェットを宜しくお願い致します( `ー´)ノ








.jpg)

見た目に惚れる! VIM TOOLSピックアップライトのご紹介

山本
2019/10/30 18:00
こんにちは。ワールドインポートツールズの山本です。
レジ前でめちゃくちゃカッコいいライトを見つけてしまいました・・・!
VIM TOOLSから出ているライトなのですが、デザインがめちゃくちゃ好みです。
全身黒っていうのがオシャレですね。
手に取ってよく見ると、程よい重量感に黒の塗りが相まってただものじゃない雰囲気を醸し出しています。
ロゴもきっちり入っています。
全長17cmほどと、手に持つにはほどよいペンタイプのライトなのですが、こいつの名前はピックアップライト。
手が入らない場所に落としてしまったナットやビスなどを拾い上げる道具です。
というわけでこのライトにはある工夫が施されています。
先端の方を見てみると、「Pull」の文字が。
英語はよく分かりませんが、たぶん「引っ張れ」的な意味でしょう。
というわけで先端を掴んで引っ張ってみると、、、

伸びました・・・!
やはり手の届かないところのものを拾い上げるので、結構長くなりますね。
伸ばした時の全長は約55cm。結構心強い長さです。
そしてこの先端、もう一つ秘密を隠しています。
また先端を引っ張ると、、、

先端がさらに伸びました!
こちらは曲がるようになっているので、奥まった場所にもしっかり届かせられるようになっています。
そんな先端には工具を拾い上げるためのマグネットが標準装備。

ライトの周りに磁石がついているので、視界を邪魔せずに工具をキャッチすることができます。
グリップ後方にも磁石がついており、こちらは固定用ですね。
車のエンジンルームなど、ライトを固定して作業したい際に、金属部分に貼り付けて作業をすることができます。
ピックアップライトとは言うものの、作業用ライトとしても使えるのが便利ですね。
ペンホルダーはグリップ部分に備わっているのでポケットに差しこめ、持ち運びにも便利です。
ピックアップライトとしてはもちろん、普通の作業用ライトとしても使えるので1本持っておくと便利ですね。
個人的にはVIM TOOLS特有のカッコいい見た目を押していきたいところです。
マグネットソケットレールと言い、VIM TOOLSの商品はオシャレなものが多いですね。
店頭にはサンプルも置いておりますので、ぜひとも手に取ってみてください!












外車の固いブレーキピストンにもおすすめ!エアー式のブレーキキャリパーツールセット!

上田
2019/10/28 18:00
こんにちは!!
上田です。
主に欧州車等で多いのですが、ブレーキパッド交換の際にブレーキピストンを回しながら押し戻す作業がありますが、
ピストンの動きが固く、専用工具で作業を行っても上手く作業が出来ないどころか、ピストントップの溝を崩して
しまう様なケースがあります。
そんな作業に非常に重宝する工具をご紹介させて頂きます!
このツールは、エアーの圧力を利用して作業を行なえるブレーキキャリパーツールセットです。
サイドブレーキとフットブレーキが兼用のブレーキキャリパーが採用されている車種で使用するピストン戻しの為の
SST(特殊工具)です。
国産車では一時期よりは減ってしまいましたが、欧州車を始め、外車系では今でも多くの車輛にて使われています。
特に外車ではピストンの戻りが非常に固い場合があり、手動の工具では作業が難しい場合が多々あります。
そんな時にこのエアー式のモデルがあれば、作業を簡単、スムースに行なう事が可能です。
ハードケースの中には本体とアダプターが入っています。
アダプターは、計15種類入っていますので国産・外車問わず数多くの車種に対応致します。
ケースは強化プラスチック製のしっかりとした作りで、開口部もロック機構付きです。
ケースがある事で、保管は勿論の事、アダプターの紛失の防止にもつながります。
使い方は至って簡単です!
グリップの後端にエアホースを繋ぎ、次に指差ししている箇所のレバーを握ります。
レバーを握るとエアーの力でロッドが矢印の方向に動きます。
このロッドがブレーキピストンヘッドに押し付けられ、テンションを維持した状態を保持してくれます。
この状態で本体後端のハンドルを回す事により、ピストンヘッドの溝からずれたり外れたりする事なく、ピストンを
回す事が可能となります。
実際の車輛にて作業を行なった様子が上の画像です。
多少固着していた状態でしたが、いとも簡単に戻す事が出来ました!
特に外車の場合『押しながら回す』のが大変で、国産車以上に押す力が重要となり、手の力だけで作業を行なおうと
すると非常に苦労させられます。
エアーコンプレッサーがある状況に限りますが、ブレーキピストン戻しに手間取り大変な思いをされた方には、おすすめ
のツールです!!





持っていると役に立つ! BETAショートヘッドモデルL型ヘックスレンチ

店長 樋口
2019/10/25 18:00
いつもありがとう御座います!
先日は台湾の台中で開催された年に1度の工具ショーを見学に行って来ました!


今や台湾は、人気のギアレンチを始め、メーカーのOEMを作ったりと、工具大国だったりします!
会場をじっくり視察させて頂き、かなり沢山の楽しい工具を発見しましたので、是非発売をお楽しみに!
本日は、イタリアはBETA社製のL型ヘックスレンチをご紹介させて頂きます!
このモデルの最大の特徴は、先端部の角度が110度に曲がっている点と、ショートモデルと言う点です。

一般的な90度では作業が行えない箇所も実際のメンテナンスでは有り、ワンセット有ると重宝します。
また、先端部分は面取りを施す事で、ボルトに合わせ易く、ボールポイント分は最大で30度の角度をつけて作業が行えます。
セット内容は、1.5~10ミリまでとなり、専用ホルダーのデザインにイタリアを感じます!










